皆さんこんばんは、ばんさゆ(@bansayuboo)です。

先日はカメラボディのお手入れ方法のお話をしました。

カメラボディだけではなく、レンズのお手入れもきちんとしなくてはいけません。カビなど発生したら大変です。

レンズのカビは写りにも影響が出ますし、一度発生してしまうと自分で除去するのは大変。カビを発生させないためには、きちんと掃除をしてからしまうことが大前提です。カビの原因になる汚れは、きちんと落としましょう。

カメラボディ編に続き、私流ですが今回はレンズのお手入れのお話です。

カメラボディ編も見てね↓

スポンサーリンク

レンズのお手入れ方法

用意するもの

私がカメラボディ・レンズのお手入れで使用している道具は、以下のものです。(カメラボディ・レンズ共通の道具なので、今回使わないものがあるかも・・・)

用意するもの

・ブロワー

・ブラシ

・シルボン紙

・綿棒

・プラスチック製のピンセット

・無水エタノール

・液晶画面コーティング剤

・スムーズペン(スムースライダー)

・LEDライト

・クリーニングクロス(大き目と小さ目それぞれ1枚ずつ)

準備が出来たら、お手入れをしていきましょう!

①ブロワーでゴミを飛ばしてからブラシをかける

カメラボディのお手入れ同様、まずブロワーをかけるのが基本です。

必ず大き目のクリーニングクロスを、テーブルの上に敷きましょう。

レンズとテーブルがぶつかって、お互いが傷つかないようにするためです。レンズはガラスで出来ているため、ぶつかってしまうと割れる可能性があります。気を付けましょう。

最初にブロワーでゴミを飛ばしておきます。レンズ本体だけではなく、キャップやフードにもブロワーをかけておきましょう。

ブロワーをかけた後に優しく丁寧にブラシをかけます。ブロワーで飛ばすことの出来なかったゴミを、これで掃います。

②綿棒で拭く

ゴミを掃ったら、レンズ以外の部分を拭いていきます。ここでも使うのが綿棒です。

綿棒に無水エタノールを付けて、ボタン類やキャップ・フードを丁寧に拭いていきます。私は無水エタノールはスプレー瓶に小分けにしています。スプレーで「プシュー」と綿棒にかけています。

ちなみに無水エタノールを小分けする時は、必ずアルコールOKの物を使用して下さい。種類によっては容器が溶けることがあります。私はガラス製のものを使っています。

③レンズとフィルターをシルボン紙で拭いていく

いよいよレンズとフィルターの掃除をします。まずは基本のブロワーをかけて、ゴミを飛ばします。

次にレンズを拭いていきます。フィルターも同じ方法で拭いていきます。

ここで使用するのはシルボン紙とプラスチック製のピンセットです。シルボン紙をピンセットに巻き付けて使います。

シルボン紙を写真のように折り曲げ、ピンセットに挟んでくるくると巻き付けていきます。この時シルボン紙のてっぺんは触らないように。この部分でレンズを拭いていくので、触って手脂なんかを付けちゃったら台無しです。

巻き終わったら、てっぺん部分に無水エタノールを吹きかけ、レンズの中心部から外に向かって円を描きながらゆっくりと拭いていきます。

これを2~3回繰り返します。

ここでの注意は「最後まで一気に拭くこと」「一度使ったシルボン紙は捨てる」です。

途中、吹きかけた無水エタノールが「足りないな。」と思っても、付け足さずに最後まで拭くことです。レンズを拭く行為は2~3回繰り返すので「足りないな~。」と思ったら、次に気を付けてつければいいことです。

フィルターもレンズと同じように拭いていきます。フィルターは両面とも拭くことを忘れずに行ってください。

④マウント部分は無水エタノールを使わない

マウント部分もカメラボディ同様、綿棒で乾拭きします。無水エタノールは使わないこと!

この部分って、もともとグリスが塗ってありますからね。それを完全に拭きとってしまうと、防錆効果と潤滑効果が低下しますので乾拭きで行いましょう。

カメラボディ編でも書きましたが、レンズを付ける際にマウント部分が「固いな~。」と思う時は、潤滑剤を塗るのもありです。

ほんのちょっと補う程度でOKです。潤滑剤は綿棒で伸ばしてね。

最後に

今回はレンズお手入れのお話をしました。

冒頭でも書いておりますが、カビはレンズの大敵。

きちんと掃除をしてカビの原因となるようなゴミを取り除いておけば、カビ発生のリスクは低くなります。カビは写りに影響しますし、除去も大変ですからね。

レンズを大切に使って、楽しいカメラライフを送りましょう。

ばんさゆ
最後までお読みいただきありがとうございました。
スポンサーリンク
おすすめの記事